当宮がお祀りする
日本神道の神々
天御祖神四十九大御神
あめのみおやよそこおおみかみ
天上界の大中枢、
精奇城宮
(
さごくしろみや
)
には大宇宙創造神、
天御祖神
(
あめのみをや
)
を中心に四十八
柱
(
はしら
)
の神々が鎮まり給い、 大宇宙の森羅万象一切の発顕と帰入を主宰し統一成し給う。この初発創造の神々を総称し、天御祖神四十九大御神と申し
献奉
(
たてまつ
)
る。
乃
(
すなわ
)
ち大宇宙大根源の神々也。
天御中主大御神
あめのみなかぬしのおおみかみ
大宇宙創造神、
天御祖神
(
あめのみをや
)
が初めて御自らその
奇
(
く
)
しき御魂に
物実
(
ものざね
)
(五元素)を結び、人身を形成し、地上に天降りた神に
坐
(
ま
)
す。地球の八面に人の種をま配り給える人種の
祖神
(
そしん
)
に
坐
(
ま
)
し
坐
(
ま
)
す。 万生命の保存と育成を守護し、天地両世界の和合調和を成し給う未来神也。
八大龍王大御神
はちだいりゅうおうおおみかみ
大宇宙創造神、
天御祖神
(
あめのみおや
)
の
御使い
(
みつかい
)
に坐し、無限の宇宙空間を往き交いて、神仏の救いより漏れ落つる者の無きよう
御心
(
みこころ
)
を配られ、 常にその大き掌をさしのべ
扶
(
たす
)
け導き給う龍神界の王に
坐
(
ま
)
す。亦、あらゆる気象現象一切の主宰神也。
此の花姫大御神
このはなひめおおみかみ
天御中主大御神の
御神業
(
ごしんぎょう
)
に奉仕し、これから先の人類を救済される未来神也。
多賀大御神
たがおおみかみ
伊邪那岐命
(
いざなぎのみこと
)
・
伊邪那美命
(
いざなみのみこと
)
の
両神
(
ふたがみ
)
の総称。
国常立命
(
くにとこたちのみこと
)
より伝え来し、ヲノコロの神法と、
天
(
あめ
)
の御教えの
瓊
(
と
)
と矛を以ちて、衰退した国政を再生成し給う。 亦、
言霊
(
ことだま
)
を天に感応する<
天地の歌
(
あわのうた
)
>に作り、これを人々に教えて人体の巡り
斉了
(
ととのへ
)
、 延命長寿を授ければ、新人類の
祖神
(
そしん
)
とも
称奉
(
たたえまつ
)
る也。
此の花咲耶姫大神
このはなさくやひめおおかみ
次元上昇をしていく中で陰陽のバランスを取り、人類の意識を本来持つべき意識へと導く神也。
豊受大御神
とよけおおみかみ
天御祖四十九大御神
(
あめのみをやよそこおおみかみ
)
を初め、
天御中主大御神
(
あめのみなかぬしのおおみかみ
)
等、大宇宙の根源の神々を天上界より
勧請
(
かんじょう
)
し、 初めて
斎祀
(
まつ
)
り給える日本神道の開祖神に坐す。 大宇宙の実相<宇宙原理>に則し、年中行事を斉了、
天成道
(
あまなるみち
)
、
往還
(
ゆきき
)
の道(輪廻転生説)、子を授く法、
腹帯
(
はらおび
)
の法等、その神業は、多岐広範に亘り、 以って、人々の暮らしを豊かに恵み給える。故に
豊受大御神
(
とよけおおみかみ
)
と称え、天の守護と
外宮
(
げぐう
)
に
仰奉
(
あおぎたてまつ
)
る也。
天照大御神
あまてるおおみかみ
豊受大御神
(
とよけおおみかみ
)
直伝の天成道を初めとする宇宙原理を祭政に
徹
(
とお
)
らせ、代々伝え来し
瓊
(
と
)
と矛の法に
八咫鏡
(
やたのかがみ
)
を足し斉了、亦、伊勢の道を以ちて人々を教化し、 更に災なすハタレ魔を退散せしめ国民を守り給う、その
大御心
(
おおみこころ
)
は天より照す日の光の如き故、
天照大御神
(
あまてるおおみかみ
)
と称え、日の守護と内宮に
仰奉
(
あおぎたてまつ
)
る也。
稲荷大神
いなりおおかみ
全国稲荷神の主たる三柱に坐し、常に鳥獣から田畑を守り、更に衣食住豊けく人々の暮らし向き全般を守護し給う。